リノベーションスクール
募集終了 2019年11月8日(金)~10日(日)
リノベーションスクール@青森は、県内外から集まった受講生が、8人程度のユニットに分かれ、青森市に実在する遊休不動産を題材として、全国で多様な活動をしている講師陣とともに、企画、デザイン、プレゼンテーション、事業収支の計算方法などのスキルを学びながら、実現可能な事業計画を作成します。
最終日の公開プレゼンテーションでは、対象物件の不動産オーナーに事業提案を行い、ブラッシュアップを重ねながら事業化を目指します。
新たなビジネスのチャレンジに向け、意欲ある人と人とをつなぐ機会でもあります。
開業を予定している方や開業に興味をお持ちの方など、ぜひ皆様のご応募をお待ちしています!
青木 純(あおき じゅん)
株式会社まめくらし 代表取締役、株式会社nest 代表取締役、株式会社都電家守舎 代表取締役
1975年東京都生まれ。日本の賃貸文化を変革したカスタマイズ賃貸で新しい市場を創造し、経産省「平成26年度先進的なリフォーム事業者表彰」受賞。グッドデザイン賞受賞の「青豆ハウス」や、JR東日本都市開発と共に取組む「高円寺アパートメント」では住人と共に共同住宅を運営。主宰する「大家の学校」で愛ある大家の育成にも取組む。生まれ育った豊島区では都電家守舎の代表として遊休不動産の転貸事業や飲食事業「都電テーブル」を展開。「南池袋公園」など公共空間活用も民間主導の公民連携で実践する。全国展開する民間主体のまちづくり事業として注目を集めるリノベーションスクールには2013年から参画。
東海林 諭宣(しょうじ あきひろ)
株式会社See Visions 代表取締役
1977年秋田県出身。デザイナー。東京で就職したがUターンし、2006年に秋田市にて「株式会社See Visions」を設立。インテリア、グラフィック、webなどに関わるデザインや、企画・運営などを手がける。近年では「株式会社スパイラル・エー」を設立し、秋田市中心部で飲食店「酒場カメバル」「サカナカメバール」、飲食雑貨店「亀の町ストア」を運営。自社が入居するヤマキウビルのリノベーション事業を機に、リノベーションによって町の魅力を引き出す活動を精力的に行っている。
小友 康広(おとも やすひろ)
株式会社花巻家守舎 代表取締役、株式会社上町家守舎 代表取締役
異業種 6 社を東京と岩手で経営するパラレル経営者。1983 年花巻市生まれ。老舗木材屋の長男。2005 年 IT ベンチャー企業に就職、2009 年子会社設立、役員就任(現職)。2014 年㈱小友木材店の代表取締役に就任(現職)。リノベーションまちづくりを学び、2015 年に同志 3 名と㈱花巻家守舎を設立、2016 年花巻市の老舗百貨店の閉店を同手法で引き継ぐために㈱上町家守舎も設立し、共に代表取締役(現職)。
寺脇 加恵 (てらわき かえ)
Globe Caravan 代表取締役
1976年神奈川県生まれ。上智大学法学部法律学科卒業。 大学在学中にアンティークアパレル輸入製造業で起業。 買い付けを兼ねて世界50国を旅し、行く先々で興味のあった食文化も学ぶ。 10年後に飲食業に転向し、無添加調理による世界各国料理ケータリング業を立ち上げ、様々な業態の飲食店舗のメニュー開発を約30店舗手がける。
直近では、平成25年度の農水省や経産省の地域活性化案件を4県6カ所手がけ、現在はシンガポール、ベトナム、台湾など、海外市場の飲食店舗案件、国内では、大学機関×食の案件などに携わっている。他、IWCJ財団の設立に関わり副理事に。 小学生を対象とした、各国大使館との多様性&食育イベントを月1で開催、現在まで50カ国の大使館との実績を持つ。大使館シェフのいない、小国の大使公邸料理人なども務めている。
■日時:2019年11月8日(金)~10日(日)
■会場:BLACK BOX(青森市古川1-14-3)
■公開プレゼン会場:青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸(青森市柳川1-112-15地先)
■コース:事業計画コース
【リノベーション事業計画コース】
不動産オーナーから提供された青森市内の実在する遊休不動産を対象に、国内の先駆的なリノベーション事業者であるユニットマスター(講師)と、全国から集まる受講生が一丸となって、具体的なリノベーションの事業プランを3日間かけて作成します。
最終日は、不動産オーナーに向けて公開プレゼンテーションを行います。
【受講内容】
・3日間かけて、青森市内に実在する遊休不動産のリノベーション事業プランを企画
・ライブアクトやユニットワーク、関連イベントへの参加
・最終日に遊休不動産のオーナー等に事業プランを提案(公開プレゼンテーション)
※1:スクール当日は、モバイルPC、デジタルカメラ、筆記用具等をご持参ください。(持参物等の詳しい情報は後日お知らせします。)
※2:主催者側は作業中の事故等による責任を一切負いません。
主催:青森市リノベーションまちづくり推進協議会
企画:株式会社リノベリング
運営:青森市リノベーションまちづくり推進協議会、株式会社リノベリング
※タイムテーブルは予定であるため、変更する場合があります。あらかじめご了承願います。
■11月8日(金)
10:30~11:00 受付
11:00~12:00 開校式・ガイダンス
12:00~17:00 対象案件見学・まち歩き・ユニットワーク
17:00~18:00 ショートプレゼン
18:00~19:00 ライブアクト①
19:00~20:30 オープニングパーティ
■11月9日(土)
8:30~9:30 ライブアクト②
9:30~16:30 ユニットワーク「事業計画を組み立てる」
16:30~17:30 ショートプレゼン
18:00~19:00 ライブアクト③
19:00~ ユニットワーク「プレゼンテーションを練る」
■11月10日(日)
8:30~14:00 ユニットワーク「プレゼンテーションを練る」
14:00~15:30 公開プレゼンテーション
15:30~16:00 クロージングアクト
16:00~16:15 閉校式
17:00~18:30 クロージングパーティ
■対象者:何か青森で事業をやりたい、チャレンジしたい方
■受講資格:3日間の全カリキュラムに参加できる方で、リノベーションやまちづくりなどに興味を持つ方。経験は不問(学生可)
■募集人数:24名(申込みフォームの内容を総合的に評価し、厳正な審査を行います。受講生の決定は、個別に電子メールでお伝えします。)
■申込期間:2019年8月26日(月)~10月7日(月)
*** 追加申込締切:10月14日(月)23時59分 ***
※注意事項
・事前課題があります。課題については、受講決定後にお知らせします。
・受講決定後のキャンセルは、原則お受けできません。
・やむを得ない事情が発生した際には、速やかに事務局までご連絡ください。
■受講料:10,000円(学生は5,000円)※資料代、機材使用料等含む
※別途オープニングパーティ代、クロージングパーティ代がかかります。
※会場までの交通費・期間中の宿泊費等はご自身でご負担ください。