リノベーションスクール
募集終了 2021年3月13日(土)~14日(日)
リノベーションスクール@青森スピンオフ~アシタノアオモリ~は、リノベーションスクールのスピンオフイベントとして、参加者の皆さんそれぞれが持ち寄ったビジネスプランについて、出店を計画するエリアとの相関や活用可能な遊休不動産の情報等を活用しながら、同じ未来を描く仲間や講師とともに、企画内容やデザイン、プレゼンテーションや事業収支などをブラッシュアップしていきます。
リノベーションまちづくりに参加することで、たくさんの出会いがあり、街と繋がり、ビジネスが生まれるチャンスがあります!
街を楽しくしたい、なにか始めたいと思っている方のご応募お待ちしています!
東海林 諭宣(しょうじ あきひろ)
株式会社See Visions 代表取締役
1977年秋田県出身。デザイナー。
東京で就職したがUターンし、2006年に秋田市にて「株式会社See Visions」を設立。インテリア、グラフィック、webなどに関わるデザインや、企画・運営などを手がける。
近年では「株式会社スパイラル・エー」を設立し、秋田市中心部で飲食店「酒場カメバル」「サカナカメバール」、飲食雑貨店「亀の町ストア」を運営。自社が入居するヤマキウビルのリノベーション事業を機に、リノベーションによって町の魅力を引き出す活動を精力的に行っている。
中村 公一(なかむら こういち)
株式会社クロックアップ 代表取締役
東京の広告制作会社でアートディレクターを経て2005年に渡米。NYの名門レコードレーベルにてブランディング業務を担当。帰国後、インターFMでのラジオパーソナリティ、映画制作会社ディレクターを経て2009年青森に帰省。
2012年「青森をブランディング!地方から世界へ逆発信!」をコンセプトに株式会社クロックアップを起業。
中根 利枝(なかね りえ)
wagamama代表
2児の母。第1回リノベーションスクール@岡崎に参加。子育てや自営農家の経験を活かし、地域の子育てママや女性がほしい暮らしを育む場所「wagamamahouse」をオープン。
世代や価値観の近い仲間が徐々に増え、総菜屋をはじめ、ポップアップショップ、イベントなどを運営。女性が働くことを通じて、子育てや地元農家の支援を行い、世代や地域の循環を生み始めている。
佐藤 英人(さとう ひでと)
合同会社ボタ代表
1987年山形県生まれ。2010年東北芸術工科大学・建築環境デザイン学科卒。在学時、馬場正尊研究室所属。千歳不動産、山形R不動産勤務を経て、2015年に独立。
山形リノベーションスクール対象案件にて、BOTAcoffee、BOTAtheaterを開業。2018年に法人化し、合同会社ボタを設立。野菜の直売所や家具制作、マルシェの運営なども生業としている。
大島 幸枝(おおしま さちえ)
株式会社りんねしゃ 取締役副社長
愛知県津島市の自然食品店「りんねしゃ」を運営する。全国の醸造家や生産者から届く信頼のおける食材や、「菊花せんこう」を始めとするナチュラルでエシカルな雑貨等を開発、販売。りんねしゃ北海道農場で栽培する、在来種の和ハッカ「赤丸薄荷」の商品開発や販売も。
また、こだわりのフードイベントやマルシェ等も手がけ、野外フェス「森、道、市場」では発酵業界で注目の蔵元やキーパーソンらと「発酵居酒屋」を企画。今年6月には、三重県にできる薬草温浴施設「VISON」の中に「本草研究所rinne」というショップの運営を始める。
■日 時 2021年3月13日(土)~14日(日)
■会 場 AOMORI STARTUP CENTER(青森商工会議所会館1F)
■内 容
・地域の変化を誘発するようなビジネスプランの立案
・プランのブラッシュアップワーク
・リノベの達人によるライブアクト
■事前課題(ビジネスプラン)
・事業の内容・事業コンセプト
・事業実施場所(周辺エリアにどのような波及効果が見込まれるか、どのような場所にしたいか など)
・その他(事業を行うに当たって想定される課題等)
■主催等
・主催:青森市リノベーションまちづくり推進協議会
・企画:株式会社リノベリング
・運営:青森市リノベーションまちづくり推進協議会、株式会社リノベリング
※タイムテーブルは予定であるため、変更する場合があります。あらかじめご了承ください。
※タイムテーブルが変更となりました。(3月9日更新)
≪DAY1≫
■3月13日(土)
10:00~10:45 開校式、ガイダンス、オープニングアクト
10:45~13:00 ワーク
13:00~14:00 ライブアクト① ※オンライン
14:00~16:30 ワーク
16:30~18:00 ショートプレゼン
18:00~19:00 ライブアクト② ※オンライン
≪DAY2≫
■3月14日(日)
9:00~10:00 ライブアクト③ ※オンライン
10:00~12:30 ワーク
12:30~14:00 ショートプレゼン
14:00~17:30 ワーク
17:30~18:20 最終プレゼン
18:20~19:00 クロージングアクト、閉校式、記念撮影
■対 象 者 何か事業をやりたい、チャレンジしたい方
■受講資格 2日間の全カリキュラムに参加できる方で、リノベーションやまちづくりなどに興味を持つ方。経験は不問(学生可)
■募集人数 8名(2ユニット×4名) ※申込フォームの内容を総合的に評価し、厳正な審査を行います。受講生の決定は、個別にメールでお知らせします。
■申込期限 2021年3月3日(水)
***追加申込締切:3月9日(火)23時59分***
■受 講 料 3,000円(参考図書代等)
■持 ち 物 ノートPC、筆記用具等
■注意事項
・お申込みにあたり、事前課題があります。申込フォームにてご回答ください。
・受講料のお支払方法は、選考結果の発表と同時にご案内します。
・受講決定後・受講料入金後のキャンセルは、原則お受けできませんので、あらかじめご了承の上、お申し込みください。
・会場までの交通費・期間中の宿泊費等はご自身でご負担ください。
・やむを得ない事情が発生した際には、速やかに事務局までご連絡ください。
■新型コロナウイルス感染症対策について
・開催期間中は、こまめな手洗いや消毒、マスクの着用等、新型コロナウイルス感染症対策を各自お願いします。
・受付時には、体温を非接触型温度計にて計測し、発熱がある場合等は受講をお断りさせていただきます。