リノベーションスクール
募集終了 2018年11月30日(金)~12月2日(日)
花巻が大好き、不器用でへそ曲がり、つま先立ちで懸命に時代を渡ってきた、そんなまち。
まちのそこかしこに、その姿が見て取れる。たくさんの人に愛されてきたまちだ。今もなお。
だからこそ、今あるものの未開拓部分や潜在的な魅力を掘り起こし、面白いビジネスを発明しよう。
そして、これまで培われた愛をビジネスとして顕在化させよう。
想いのままにコトを起こす、それが可能なリノベーションまちづくり。
まちとあなたが変わる3日間。
あなたの新しい一歩がここにある。さあ、一緒に始めよう。
嶋田 洋平
リノベリング代表取締役、神田川ベーカリー代表取締役
1976年福岡県生まれ。2008年らいおん建築事務所を設立。全国各地で縮退エリアにおけるリノベーションまちづくりによる再生事業を行っている。北九州市小倉魚町のリノベーションまちづくりの取り組みの実績によって、「国土交通大臣賞」「日本建築学会賞教育賞」を受賞。著書に「ほしい暮らしは自分でつくる ぼくらのリノベーションまちづくり」(日経BP社)。日経アーキテクチュア「アーキテクト・オブ・ザ・イヤー2017」第2位に選定。
http://www.lion-kenchiku.co.jp/
中根 利枝(なかね りえ)
wagamama/hokurani food 代表
2児の母。第1回リノベーションスクール@岡崎に参加。子育てや自営農家の経験を活かし、地域の子育てママや女性がほしい暮らしを育む場所「wagamama house」をオープン。
世代や価値観の近い仲間が徐々に増え、総菜屋をはじめ、ポップアップショップ、イベントなどを運営。女性が働くことを通じて、子育てや地元農家の支援を行い、世代や地域の循環を生み始めている。
東海林 諭宣(しょうじ あきひろ)
株式会社See Visions 代表取締役
1977年秋田県出身。デザイナー。東京で就職したがUターンし、2006年に秋田市にて「株式会社See Visions」を設立。インテリア、グラフィック、webなどに関わるデザインや、企画・運営などを手がける。近年では「株式会社スパイラル・エー」を設立し、秋田市中心部で飲食店「酒場カメバル」「サカナカメバール」、飲食雑貨店「亀の町ストア」を運営。自社が入居するヤマキウビルのリノベーション事業を機に、リノベーションによって町の魅力を引き出す活動を精力的に行っている。
佐藤 英人(さとう ひでと)
合同会社ボタ 代表
1987年山形県生まれ。2010年東北芸術工科大学・建築環境デザイン学科卒。在学時、馬場正尊研究室所属。千歳不動産、山形R不動産勤務を経て、2015年に独立。山形リノベーションスクール対象案件にて、BOTAcoffee、BOTAtheaterを開業。2018年に法人化し、合同会社ボタを設立。野菜の直売所や家具制作、マルシェの運営、設計デザインなども生業としている。
1.日 時 2018年11月30日(金)、12月1日(土)、12月2日(日)
2.会 場 ユニットワーク・ライブアクト:マルカンビル(花巻市上町6-2)
公開プレゼンテーション:花巻市生涯学習都市会館(まなび学園:花巻市花城町1-47)
3.主 催 花巻リノベーションスクール実行委員会・花巻市
企 画 株式会社リノベリング
協 力 株式会社上町家守舎・株式会社花巻家守舎
後 援 一般社団法人 岩手県建築士会
4.コース・内容・タイムテーブル
<事業計画コース>
事業計画コースでは、実際にオーナーから提供された花巻市内にある遊休不動産を題材に、リノベーションまちづくりを実践する方々を講師に、市内外から集まる受講生と”ユニット”を組み、エリアを変える事業計画を作り、提案します。
<主な内容>
・3日間のユニットワークにて、遊休不動産のリノベーション事業計画を企画
・ライブアクト(レクチャー)の受講
・最終日の公開プレゼンテーションにて、不動産オーナーに事業提案
本スクールでは、市内に実在する空き家や空き店舗などの遊休不動産をオーナーから提供してもらい、リノベーションまちづくりに実践者として全国各地の第一線で活躍している講師陣とともに「ユニット」と呼ばれる10人程度のチームを組み、地域経営課題の分析、それらを複合的に解決する企画や事業収支の立て方、デザインやプレゼンテーション手法などを学びながら、その物件を活用した事業プランを作り上げます。
最終日には遊休不動産のオーナーに事業を提案し、オーナーからの了承が得られれば、スクール後、その提案をもとにブラッシュアップを重ね、実事業化を目指します。
11月30日(金)
12:30~13:00 受付開始
13:00~13:15 開校式・ガイダンス
13:15~14:15 オープニングアクト
14:15~18:00 対象案件見学・まち歩き・ユニットワーク
1800~19:00 ライブアクト1
19 :00~20:30 オープニングパーティー
12月1日(土)
9:00~10:00 ショートプレゼン
10:00~17:00 ユニットワーク「事業計画を組み立てる」
17:00~18:00 ショートプレゼン
18:00~19:00 ライブアクト2
19:00~ ユニットワーク「プレゼンテーションを練る」
12月2日(日)
9:00~14:00 ユニットワーク「プレゼンテーションを練る」
14:00~15:30 公開プレゼンテーション
15:30~16:00 クロージングアクト
16:00~16:15 閉校式
17:00~18:30 クロージングパーティー
※タイムテーブルは運営上の都合で予告なく変更する場合がございますので、あらかじめご了承願います。
■受講資格(以下を満たす方、経験は不問)
・リノベーション、まちづくりなどに興味があり、自ら実践者となって遊休ストックを活用した都市再生を志す意思のある方
・全日程に参加できる方(オープニング&クロージングパーティを含む)
■申込期間
2018年9月27日(木)~10月20日(土)
※追加募集締切:10月31日(水)23時59分
■参加費
16,000円(税込み、パーティー費込み)
※参加費の支払いについては、選考結果の発表と同時にご案内します。
■注意事項
・受講者の決定は、申し込みフォームの内容を総合的に評価し、厳正に選考いたします。
・交通費、宿泊費等は各自負担となります。
・選考結果については、当日資料及び市ホームページ等で居住都道府県、氏名が公表されます。
・事前課題があります。課題については受講決定後にお知らせします。
■持参するもの
・ノートPC、カメラ(スマホ可)、ポケットWi-Fi(あれば)、筆記用具