リノベーションスクール
募集終了 プレスクール/11月2日(火)、11月9日(火) 本スクール/11月19日(金)~21日(日)
臨海部のコンビナート群、中部の田園風景、南部に広がる里山。市原の魅力の一つである多様性。スクールの舞台となる五井駅は、臨海部コンビナートの玄関であり、市内を縦断する小湊鉄道の始発駅で里山の玄関口でもあります。駅周辺には居酒屋が多く「夜のまち」の雰囲気が漂う一方、アーケード商店街の朝市などの新しい取組も始まっています。
市原での暮らしをもっと楽しく豊かにしたい方、市原らしいギャップを楽しめる方、一緒にまちを変えませんか。皆様のご参加をお待ちしています。
「リノベーションスクール」は、まちに実在する遊休不動産(空き家や空き店舗、空き地など)を対象とし、エリア再生のためのビジネスプランを創り出す短期集中の実践型スクールです。
加藤 寛之(かとう ひろゆき)
都市計画家 株式会社サルトコラボレイティヴ 代表取締役 / 株式会社ご近所 代表取締役(兵庫県丹波市) / 株式会社サルッガラボ 取締役(鹿児島県鹿屋市) / 株式会社リグラン 取締役(静岡県沼津市) / 1組限定貸切宿 STAYlocal 共同経営者(大阪市・阿倍野) / THE MARKET 代表(大阪市・阿倍野) / THE MARKET Bakery シェフ(大阪市・阿倍野) /THE MARKETgrocery 共同経営者(大阪市・阿倍野) / 阿倍野元町ガーデンファーム 運営者(大阪市・阿倍野) /一般社団法人エリア・イノベーション・アライアンス 関西ブランチ 事務局長(東京)
1975年4月17日 千葉県千葉市生まれ。
立命館大学政策科学部卒業
都市計画家・高田昇に師事。1999年大学卒業後、半年間イタリアを放浪する。同年兵庫県氷上郡柏原町(現・丹波市)に移住。築140年の町家をリノベーションしたイタリア料理オルモのプロデュース・運営に携わる。2007年に大阪府枚方市で地元有志と「くらわんか五六市」を立ち上げ、まちに変革を起こす青空市(定期マーケット)を全国に先駆けて展開。2008年株式会社サルトコラボレイティヴ設立。関わる地域では法人設立等によりエリア再生に主体的に関わることを基本とする。また、住まいのある大阪阿倍野にて良き商いを守り育てるBuy local、自ら経営するSTAY local(宿)とTHE MARKET Bakery等まちの期待値を高めるムーブメントをライフワークとして取り組む。
漆原 秀(うるしばら しげる)
VMV合同会社 代表社員・株式会社館山家守舎 代表取締役・館山リノベーションまちづくり実行委員
1970年大阪府生まれ埼玉県育ち。IT業界に勤務する傍らで独学で不動産投資を開始し規模を拡大するも、大家と入居者の顔の見えない関係に疑問を感じコミュニティのある暮らしを志す。2016年に千葉県館山市に移住し、元官舎をリノベーションしたコミュニティ型共同住宅 「MINATO BARRACKS」をオープン。その活動がまちへと拡がり、館山駅東口界隈の遊休物件を「ゲストハウスtu.ne.」「永遠の図書室」「立ち食い常そば」「シェアオフィスCIRCUS」などにリノベーションして自ら開業。その改装工程の多くをDIY施工している。
その活動が行政の目に留まったことがきっかけで、2019年度より官民連携のリノベーションまちづくり事業が開始。3年目を迎えた成果として館山市東口エリアに8軒の新店がオープンしている。
殿塚健吾(とのづかけんご)
omusubi不動産代表/宅地建物取引士
1984年生/千葉県松戸市出身
中古マンションのリノベ会社、企業のCSRプランナーを経て、房総半島の古民家カフェ「ブラウンズフィールド」に居候し、自然な暮らしを学ぶ。震災後、地元・松戸に戻り、オーナーがセルフビルドした「自給ハウス」にて部屋のDIYをしながら生活する。
2011年、松戸駅前のまちづくりプロジェクト「MAD City」に参画し不動産事業の立ち上げをする。2014年4月に独立、おこめをつくる不動産屋「omusubi不動産」を設立。DIY可能物件を扱いながら、市川市初のシェアアトリエ「123ビルヂング」や二世帯住宅をものづくりスペースに変えた「8lab」、築60年の社宅をリノベーションした「せんぱく工舎」など多くのシェアアトリエを運営。空き家をつかったまちづくりと田んぼをきっかけにした入居者との暮らしづくりに取り組んでいる。
◆日 程:プレスクール(オンライン)/11月2日(火)、11月9日(火) 本スクール/11月19日(金)~21日(日)
◆会 場:五井会館(市原市五井中央西2-3-13)
◆主 催:市原市
◆企画・運営:株式会社リノベリング
◆内 容:五井駅西口に実在する空き物件を題材として「ユニット」と呼ばれるチームを組み、自らの熱意とやりたいことを基に、その物件を活用した事業プランをつくり上げて提案し、実事業化を目指す短期集中型の実践的なワークショップです。
◆プレスクール①(オンラインで実施) 11月2日(火) 19:00〜21:00
◆プレスクール②(オンラインで実施) 11月9日(火) 19:00~21:00
◆リノベーションスクール *状況に応じて変更する場合があります。
◆DAY1 11月19日(金)17:00~20:00
17:00~18:00 開校式、ガイダンス、オープニングアクト
18:00~20:00 ユニットワーク
◆DAY2 11月20日(土) 9:00〜20:00
9:00~9:15 朝礼
9:15~10:00 ライブアクト①
10:00~17:30 物件視察、オーナーヒア、ユニットワーク「事業計画を組み立てる」
17:30~18:30 ショートプレゼンテーション
18:30~19:00 ユニット振り返り
19:00~19:45 ライブアクト②
◆DAY3 11月21日(日) 9:00~20:00
9:00~9:45 ライブアクト③
9:45~11:00 ユニットワーク「プレゼンテーションを練る」
11:00~12:00 ショートプレゼンテーション
11:00~17:00 ユニットワーク「プレゼンテーションを練る」
17:00~18:45 公開プレゼンテーション
18:45~19:15 クロージングアクト 19:15~19:30 閉校式
※新型コロナウイルス感染症の情勢によって、プログラム内容を変更する可能性がございます。 ※公開プレゼンは、You Tubeにて公開配信を予定しております。
■募集人数 10名程度(1ユニット5名程度、2ユニット) ※主催者で審査を行います。 受講生の決定は、個別にメールにてお知らせします。
■受講条件 ・全日程に参加できる方 ・職種・経験不問(学生や主婦も可)
■対象者
・リノベーションやまちづくりに興味があり、自分の暮らしをよくしたいという想いのある方
・自ら実践者となってまちに貢献したい方・自分のスキル(建築、不動産、デザイン、経営等)を活かしてまちに貢献したい方
■受講料 20,000円(学生 10,000円) ※交通費、宿泊費、食費等は別途ご負担いただきます。
※お支払い方法は選考結果の発表と同時にご案内します。
■持ち物 PC、デジカメ(スマホ可)、筆記用具 ※お持ちの方はポケットwifi
■申込締切 ※延長しました!
10月12日(火) 10月19日(火)13時
■注意事項
・受講決定後、受講料のお支払方法をお知らせします。
・事前課題があります。課題については、受講決定後にお知らせします。
・受講決定後のキャンセルは、原則できません。また、受講料入金後の返金はできませんので、予めご了承のうえ、お申し込みください。
・やむを得ない事情により受講を取りやめる場合は、速やかに市原市拠点形成推進課までご連絡ください。
・グループワークでFacebookグループを活用しますので、事前にアカウント登録をお願いします。
・スクール終了後にはアフターフォローの機会が予定されています。
■新型コロナウイルス感染症対策について
・開催期間中はこまめな手洗いや消毒、マスクの着用等、新型コロナウイルス感染症対策にご協力をお願いします。ご協力をいただけない場合は受講をお断りさせていただきます。
・受付時には体温を非接触体温計にて計測し、発熱がある場合等は受講をお断りさせていただきます。