リノベーションスクール
募集終了 2018/11/30 〜 2018/12/02
”泣こかい 飛ぼかい 泣こよか ひっ飛べ” という熱い思いを持っている方の参加をお待ちしております!!
鹿児島市で2回目となるリノベーションスクールを開催します!
ポテンシャルのあるエリアをどのように変えていくかを、
濃密かつ刺激的な3日間で、まちを変えたいと同じ志を持った仲間たちと考えてみませんか。
2018年、明治維新150年を迎える鹿児島の地で、リノベーション手法による
新たなまちづくりを一緒に実践していきましょう!
リノベーションスクール開催のプレイベントとして、リノベーションまちづくりシンポジウムを10月に開催します!
日時:平成30年10月22日(月)19時~20時30分
場所:鹿児島市役所みなと大通り別館6階ソーホーかごしま会議室(易居町1-2)
参加料:無料
対象:どなたでも
講師:山田 高広氏
テーマ:暮らしに欲張りであれ
※事前申し込みとなっております。
申込方法など詳しい内容は鹿児島市ホームページをご覧ください。
大島 芳彦(おおしま よしひこ)氏
株式会社ブルースタジオ 専務取締役
1970年東京都生まれ。建築家。大手組織設計事務所勤務を経て2000年、ブルースタジオにて遊休不動産の再生流通活性化をテーマとした「リノベーション」事業を創業。その活動域は建築設計にとどまらず企画、コンサルティング、グラフィックデザイン、不動産仲介管理など多岐にわたる。団地再生など都市スケールの再生プロジェクトを手掛ける一方、個別の物件探しからはじめる中古住宅のワンストップリノベーションサービスを展開。近年では地域再生のためのエリアグランドデザインの策定なども手がける。
リノベーションスクールの実績により「ストック型社会におけるリノベーションスクールを通じた人材育成と地域再生事業」で2015年日本建築学会教育賞、築45年の団地再生プロジェクト「ホシノタニ団地」で2016年度グッドデザイン金賞(経産大臣賞)を受賞。一社)リノベーション住宅推進協議会理事副会長。一社)HEAD研究会理事。大阪工業大学建築学科客員教授。
ユニットマスター①
明石 卓巳(あかし たくみ)氏
株式会社レイデックス 代表取締役 クリエイティブディレクター / ファジアーノ岡山ビジュアルディレクター / 岡山デザイン推進会議副代表
1968年岡山市生まれ。流通系企業で企画デザインを学んだ後、営業力を身につける為、営業職を経て1999年に独立。
グラフィックデザインをベースに、プロモーション・ブランディング・リノベーション・ブランド開発プロデュース・海外進出サポートなどを展開。
国内外を問わず勢力的に活動を行う。
ユニットマスター②
山田 高広(やまだ たかひろ)氏
株式会社三河家守舎 代表取締役/森、道、市場な人
1979年生まれ。3児の父。生粋の野球少年(でした)。大学まで進学したものの社会人イメージが持てず海外放浪。その後、総合商社の企画営業としてバリバリ働き、縁あってまちを育てるという世界へ。公民連携による都市再生プロセスの仕組みづくりや、不動産サブリース、飲食店プロデュース、ライフスタイルイベントなど、クセのあるまちづくりやコンテンツづくりを実践中。
ユニットマスター③
蒲生 寛之(がもうひろゆき)氏
合同会社箱バル不動産 代表 / 株式会社蒲生商事 常務取締役
1983年北海道函館市生まれ。中学時代に同市内旧市街地へ引っ越したのをきっかけにまちのポテンシャルを意識し始める。海外や他県で生活を送る中でさらに故郷を深堀りしたい欲が高まり、2013年函館へUターン。不動産会社で宅建士として従事する傍ら、同志である建築家、パン屋の店主とともに空き家再生事業を展開。2017年冬には宿泊施設の運営も開始した。
ライブアクト(12月1日(土) 9:00~10:00)
田中 元子(たなか もとこ)氏
株式会社グランドレベル代表取締役
1975年茨城県生まれ。建築に関する執筆、企画編集の傍ら、ワークショップ「けんちく体操」、遊休地活用と新たなかたちの観光活動「アーバンキャンプ」、まちを自分の手で今すぐ変えるためのふるまい「パーソナル屋台」など、都市や建築への関心を喚起させるため、さまざまな活動を展開。著書に『マイパブリックとグランドレベル -今日からはじめるまちづくり-』(2017|晶文社)など。2016年〜株式会社グランドレベル代表取締役。2017年〜墨田区千歳にて「喫茶ランドリー」企画運営。
日時:平成30年11月30日(金)、12月1日(土)、2日(日)
会場:鹿児島市役所みなと大通り別館6階ソーホーかごしま会議室(鹿児島市易居町1-2)
主催:鹿児島市
企画:株式会社リノベリング
運営:鹿児島市・株式会社リノベリング
リノベーションスクールでは、リノベーションによるまちづくりを実践している専門家のもとで8名程度によるグループで空き店舗などを対象とした再生プランを考え、周辺エリアの価値を高めるプランを3日間で作ります。 最終日には、不動産オーナーに向け事業プランを提案し、オーナーの了承が得られれば、スクール終了後に、提案をブラッシュアップしながら事業を目指します。
※タイムテーブルは運営上の都合で予告なく変更する場合がございますので、あらかじめご了承願います。
11月30日(金)
12:30~13:00 受付開始
13:00~14:00 開校式・ガイダンス
14:00~15:00 オープニングアクト
15:00~19:00 対象案件見学・まち歩き・ユニットワーク
19:00~20:30 オープニングパーティー
12月1日(土)
8:00~9:00 ショートプレゼン
9:00~10:00 ライブアクト1
10:00~17:00 ユニットワーク
17:00~18:00 ショートプレゼン
18:00~19:00 ライブアクト2
19:00~ ユニットワーク
12月2日(日)
9:00~14:00 ユニットワーク
14:00~15:30 公開プレゼンテーション
15:30~16:00 クロージングアクト
16:00~ 閉校式、クロージングパーティー
募集人員:24名※応募者多数の場合は、厳正な審査を行い選考させていただきます。
申込期間:平成30年9月21日(金)~10月24日(水)
受講料:15,000円(※支払方法については、受講者決定後にお知らせします。)
※現地までの交通費、現地での宿泊費・飲食費は自己負担です。
※スクール以外の関連イベントの参加費は上記に含まれません。
受講資格:リノベーションやまちづくりに興味があり、自ら実践者となって遊休不動産を活用した都市再生を志す意思のある方。全日程に参加できる方(オープニング&クロージングパーティーを含む)
持参物:パソコン、デジタルカメラ(スマートフォン可)、筆記用具、ポケットWi-Fi(お持ちの方)
申込方法:下記申込フォームからお申込みください。受講決定後のキャンセルはできません。
※受講決定後・受講料入金後のキャンセルはお受けできませんので、 何卒ご了承の上お申し込みください。