家守塾
募集中 2023/12/17(日) 〜 2023/12/18(月)
かつて江戸には人口30人に1人の割合で「家守(やもり)」が存在していました。彼らは自分たちのまちをつくり守るために、地主や家主に代わって土地や建物を管理し店子の相談に乗るなど、まちの維持管理を担っていました。このような民間によるまちのマネジメントの仕組みを現代に蘇らせたのが「現代版家守」です。
家守塾では、徒歩圏内の暮らしの質や価値を高める「現代版家守」としてチームで活動する方を対象に、実践者からエリアマネジメントの仕組みなど家守に関する正しい知識を学び、チーム組成やエリア及びビジョンの設定、事業計画作成などの家守事業アドバイスをうけながら、スモールエリアでほしい暮らしを自分たちでつくることを目指します!
小友 康広(おとも やすひろ)
株式会社小友木材店 代表取締役 / 株式会社花巻家守舎 代表取締役 / 株式会社上町家守舎 代表取締役 / クラウドサーカス株式会社 取締役
異業種6社を東京と岩手で経営するパラレル経営者。
1983年花巻市生まれ。老舗木材屋の長男。
2005年ITベンチャー企業に就職、2009年子会社設立、役員就任(現職)。
2014年㈱小友木材店の代表取締役に就任(現職)。
リノベーションまちづくりを学び、2015年に同志3名と㈱花巻家守舎を設立、2016年花巻市の老舗百貨店の閉店を同手法で引き継ぐために㈱上町家守舎も設立し、共に代表取締役(現職)。
家守塾講師
早川 純(はやかわ じゅん)
合同会社本庄 デパートメント共同代表 / 合同会社rpg 共同代表 / 東洋大PPP研究センター リサーチパートナー
都会と地方の2つの行政を渡り歩いた元公務員。公務員期には住民の幸福度研究やリノベーションまちづくりなどに取り組む。コロナ禍で独立し、古い商店街にある築100年超えの旧料亭を活用して、人とモノと情報が集う拠点「WORK+PARLOR」を仲間と開く。また商店街の空き地に私設公園「本庄銀座GOODPARK」を開設し、やっていいことが増えていく公園を展開している。2023年現在、商店街周辺の空き家を活用して、4拠点同時進行でのオープンを目指している最中。写真家と動画クリエイターとしても作品を残しながら、移住者としても注目され新聞各紙など各メディアに取り上げられている。
家守塾ゲストコメンテーター
青木 純(あおき じゅん)
(株)まめくらし 代表取締役 /(株)nest 代表取締役 /(株)都電家守舎 代表取締役 /(株)寿百家店 取締役
生まれ育った東京都豊島区を舞台にネイバーフッドコミュニティを育み、人中心のウォーカブルなまちづくりを公民連携で推進している。「まちのもう一つの食卓」をコンセプトにした飲食店「都電テーブル」は早稲田・雑司が谷・東尾久の三店舗を展開。南池袋公園・グリーン大通りを舞台に2017年から取り組む『IKEBUKURO LIVING LOOP』ではイベントや実験からハード整備につなげ、新たなまちの個性となる「まちなかリビングのある日常」の風景を地元企業と共創している。草加市・沼津市・岐阜市など全国各地でリノベーションまちづくりのアドバイザーを担う。
■日 時 2023年12月17日(日)〜18日(月)
事前オンライン3回(9月中旬、10月中旬、11月中旬 各回2時間予定)
■会 場 みどり市大間々町内会場予定(*現地2日間のみ)
■内 容
・家守チームとしてエリア価値を高めるビジネスプラン作成とプレゼンテーション
・リノベーションまちづくりや家守事業の実践者によるレクチャーとアドバイス
■事前課題(*現地2日間のスクーリングまでの課題)
・家守事業のビジネスプラン
・家守チームのメンバー紹介
・対象エリアとエリアビジョン
■主催等
主催:みどり市
企画・運営:株式会社リノベリング
※現地2日間タイムテーブルは予定のため変更する場合があります。予めご了承ください。
オンライン(各回2時間程度)
①9月中旬:ガイダンス・レクチャー
②10月中旬:ビジネスプランのブラッシュアップアドバイス
③11月中旬:ビジネスプランのブラッシュアップアドバイス
現地1日目:12月17日(日)
10:00~ 開校式、ガイダンス
10:30~ グループワーク、まちあるき、中間プレゼン、レクチャー等
現地2日目:12月18日(月)
9:00〜 グループワーク等
15:00〜 最終プレゼン、クロージングアクト、交流会等
■対 象 者
・ワクワクすることが好きな方、みどり市での今の暮らしをより楽しくしたい方
・みどり市内の空き家空き店舗を活かして何か事業をやりたい、チャレンジしたい方
・自分の経験やスキルを生かして、まちの活動に参加したい方
■受講資格 現地2日間のカリキュラムに参加できる方。経験は不問(学生可)
■募集人数 12名程度 ※申込フォームの内容を総合的に評価し、厳正な審査を行います。受講生の決定は、個別にメールでお知らせします。
■申込期限 2023年8月20日(日)23:59まで
■受 講 料 無料
■持 ち 物 ノートPC、筆記用具等
■注意事項
・エントリーにあたり、ご自身が考える家守事業についての質問項目が複数あります。詳しくは申込フォームにてご確認のうえご回答ください。
・会場までの交通費・期間中の宿泊費・飲食費等はご自身でご負担ください。
・やむを得ない事情が発生し参加できなくなった場合には、速やかに主催者までご連絡ください。