リノベーションスクール
募集終了 2017/11/03 〜 2017/11/05
「リノベーションスクール」とは、リノベーション(遊休不動産の活用)を通じた都市再生手法を学び、体験する「まちづくりのための短期集中型スクール」です。
「リノベーションスクール」は2011年に北九州市で始まり、和歌山市では2014年2月に第1回、11月に第2回、2015年11月に第3回、2016年3月に第4回、2016年11月に第5回が開催されました。これまでの全5回のリノベーションスクールでは実案件(和歌山市内の遊休不動産)を対象に、事業計画コース、セルフリノベーションコースを開講し大きな成果を上げました。
今回の第6回リノベーションスクール@和歌山は、事業計画コースを開講します。
事業計画コースでは、実案件(和歌山市内の遊休不動産)を対象に、3日間で受講生と講師陣が一丸となり実務レベルのリノベーション事業計画を作成し、最終日には不動産オーナーへ提案します。スクール後にはその提案をもとに、ブラッシュアップを重ねて実際の事業化に向けて動き出します。
リノベーションまちづくりに強く興味を持つ方、これから実際に和歌山でまちづくりのプレイヤーとなってくれる方、欲しい暮らしは自分で作りたいと思っている方、など、たくさんのご参加を心よりお待ちしております!(受講申し込みは終了しました。)
嶋田 洋平
らいおん建築事務所代表取締役、北九州家守舎代表取締役、リノベリング代表取締役、神田川ベーカリー代表取締役、TheCave取締役
1976年福岡県生まれ。東京理科大学理工学研究科建築学専攻修士課程修了後、建築設計事務所「みかんぐみ」チーフを経て、2008年らいおん建築事務所を設立。2012年北九州家守舎を、その翌年には都電家守舎を設立し、生まれ育った北九州市の小倉、そして家族と暮らす豊島区雑司が谷の間を行き来しながら縮退エリアにおけるリノベーションまちづくりによる再生事業を行っている。小倉魚町での実践によって「国土交通大臣賞」「都市住宅学会業績賞」「土地活用モデル大賞審査委員長賞」「日本建築学会賞教育賞」を受賞。著書に「ほしい暮らしは自分でつくる ぼくらのリノベーションまちづくり」(日経BP社)、共著に「2025年の建築 七つの予言」(日経BP社)、「最高に気持ちいい住まいのリノベーション図鑑」(エクスナレッジ)等。
日経アーキテクチュア「アーキテクト・オブ・ザ・イヤー2017」第2位に選定
らいおん建築事務所 http://www.lion-kenchiku.co.jp/
三浦 丈典(みうら たけのり)
スターパイロッツ代表、法政大学、早稲田大学非常勤講師
1974年東京都生まれ。ロンドン大学バートレット校ディプロマコース修了、早稲田大学大学院博士課程満期修了。2001年~2006年までNASCA勤務。2007年設計事務所スターパイロッツ設立。
大小さまざまな設計活動に関わる傍ら、シェアオフィスや撮影スタジオも運営。
最近ではキッズカフェや産後ケア院など新しい建築プログラムの企画にも関わる。「道の駅FARMUS木島平」で2015年グッドデザイン金賞を受賞。
法政大学、早稲田大学非常勤講師。
著書に「起こらなかった世界についての物語」、「こっそりごっそりまちをかえよう。」など。
設計事務所スターパイロッツ http://starpilots.jp/
吉野 智和(よしの ともかず)
事業企画プロデューサー
障がいのある人たちの仕事力を社会に伝える事を目的とし、陶器生産、食品加工、レストランやカフェの運営などを20年に渡り行う。京都市上京区の堀川団地のリノベーションでは、カフェ&パブ「KYOUGOKU DAINING」、チョコレート専門店「NEW STANDARD CHOCOLATE kyoto」の立ち上げを行う。現在は飲食、コスメ、アパレルなどの事業企画、商品の企画・デザイン、プロデュースを行う。
岸本 千佳(きしもと ちか)
addSPICE
1985年京都生まれ。滋賀県立大学環境建築デザイン学科卒業後、東京の不動産ベンチャーを経て、2014年に帰京しaddSPICEを設立。物件オーナーから不動産企画・仲介・管理を一貫して請負うことで、芯のある建物の有効活用を業とする。京都移住計画のメンバーとしても活動。著書に『もし京都が東京だったらマップ』(イースト新書Q)、他多方面でエッセイを執筆。所論を文章で伝えることと場をつくり実践することの両刀使いを試みている。
addSPICE http://addspice.jp/
開催期間 : 2017年11月3日(金)~11月5日(日)
会 場 : ミートビル3階(和歌山市卜半町33)※予定
コース : 事業計画コース
受 講 料 : 〈一般〉15,000円、〈学生〉:5,000円
※別途オープニングパーティ代、クロージングパーティ代がかかります。 ※会場までの交通費・期間中の宿泊費等はご自身でご負担ください。
受講資格 : 3日間の全カリキュラムに参加できる方で、リノベーションやまちづくりなどに強く興味を持つ方。経験は不問(学生可)
<事業計画コース> : 事業計画コースでは、実際にオーナーから提供された和歌山市内にある遊休不動産を題材に、リノベーションまちづくりを実践する方々を講師に、市内外から集まる受講生と”ユニット”を組み、エリアを変える事業計画を作り、提案します。
<主な内容> :
・3日間のユニットワークにて、遊休不動産のリノベーション事業計画を企画
・ライブアクト(レクチャー)の受講
・最終日の公開プレゼンテーションにて、不動産オーナーに事業提案
(参考日程。変更の可能性もございます)
11月3日(金) 12:30~13:00 受付
13:00~13:15 開講式、ガイダンス
13:15~14:15 オープニングアクト 三浦 丈典
タイトル:「いまはまだないしごとにやがてつくきみたちへ」
14:15~19:00 対象案件・エリア調査、ユニットワーク
19:00~21:00 オープニングパーティ(場所:@Mizube Common、雨天時は@石窯ポポロ)
11月4日(土) 9:00~10:00 ショートプレゼン
10:00~11:00 ライブアクト1 岸本千佳
タイトル:「地域資源を編集すること」
11:00~17:00 ユニットワーク1「事業計画を組み立てる」
17:00~18:00 ショートプレゼン
18:00~19:00 ライブアクト2 吉野智和
タイトル:「視点を変えれば価値が変わる。」
19:00~ ユニットワーク2「プレゼンテーションを練る」
11月5日(日) 9:00~14:00 ユニットワーク「プレゼンテーションを練る」
14:00~15:30 公開プレゼンテーション(場所:@Mizube Common、雨天時は@ミートビル)
15:30~16:00 クロージングアクト 嶋田洋平
16:00~16:15 閉講式
16:30~18:00 クロージングパーティ(場所:@Mizube Common、雨天時は@ミートビル)
オープニングパーティーの詳細は、https://www.facebook.com/events/127168481280500/ をご覧ください。
クロージングパーティーの詳細は、https://www.facebook.com/events/1828878077140056/ をご覧ください。
募集人数 : 24 名程度
※応募多数の場合は主催者側で厳正な審査を行い選考します。
※1次募集、2次募集とも終了しました。多数のご応募ありがとうございました。
募集期間 : 8月23日(水)~9月30日(土)(終了しました。)
募集期間(2次募集) : 10月10日(火)~ (終了しました。)
スクールの運営をお手伝いしてくださるボランティアのサポートスタッフを以下の日程で募集しています。全日程参加する必要はありません。可能な日程をお知らせください。
※サポートスタッフ募集は終了しました。多数のご応募ありがとうございました。
(終了しました。)サポートスタッフ募集期間 : 2017年10月20日(金)~10月31日(火)
場所 : 会場(ミートビル3階)、および、オープニングパーティ、クロージングパーティー、公開プレゼンテーション会場など
募集人数 : 10 名程度
※サポートスタッフは、年齢、性別、経験を問いません。ただしPC操作(ワード、エクセルなど)ができる方が望ましいです。