リノベーションスクール
募集終了 2018/11/30 〜 2018/12/02
※公開プレゼン、クロージングアクトの様子はコチラから
https://youtu.be/JU7SsVz_z_0
歴史的風情にあふれた建物や、貴重な文化財が今なお残る館林市。
まちでは空き物件をリノベーションしたカフェなど、遊休不動産の活用が進みつつあります。
リノベーションまちづくりでは、エリアでリノベーションを進めることで「欲しい暮らしをつくりたい」「欲しい暮らしの舞台をデザインしたい」という想いを実現していきます。
まちに触れ、考え、あなたの“欲しい暮らし”を実現しませんか?
リノベーションスクールは、スクール受講生たちでユニット(チーム)を組み、実際の空き物件などを題材に、地域経営課題の解決につながる事業計画を3日間で検討、提案するワークショップ形式の講座です。
最終日には一般公開のプレゼンテーションを開催し、物件をお持ちの不動産オーナーに対して事業計画を提案します。
ご応募お待ちしております。
青木 純(あおき じゅん)氏
nest Inc.代表取締役
1975年東京都生まれ。日本の賃貸文化を変革したカスタマイズ賃貸で新しい市場を創造し、経産省「平成26年度先進的なリフォーム事業者表彰」受賞。「青豆ハウス」や「高円寺アパートメント」では住人と共に共同住宅を運営、主宰する「大家の学校」で愛ある大家の育成にも取り組む。生まれ育った豊島区では都電家守舎の代表として遊休不動産の転貸事業や飲食事業「都電テーブル」を展開、「南池袋公園」など公共空間活用も民間主導の公民連携で取り組んでいる。
ユニットマスター①
宮崎 晃吉(みやざき みつよし)氏
(株)HAGI STUDIO代表取締役
1982年 群馬県生まれ
2008年 東京藝術大学大学院美術研究科建築設計 六角研究室 修了
2008-2011年 ㈱磯崎新アトリエ 勤務
2013年より最小文化複合施設「HAGISO」、2015年よりまち全体を一つのホテルに見立てた宿泊施設「hanare」、2017年より食の郵便局「TAYORI」を設計・運営。
ユニットマスター②
大木 貴之(おおき たかゆき)氏
LOCALSTANDARD(株)代表取締役
1971年山梨県生まれ。マーケティング・コンサルタント会社を経て地元山梨へ。「地方こそ人材が必要。それには場が大切。まず人の集まる場をつくろう」 と、都内でカフェをはじめとする飲食店のプランナーをしていた妻とともに2000年に当時シャッター街だった山梨県甲府市に「FourHearts Cafe」を創業。この「場」に集まるイラストレーター、デザイナーや、行政職員、民間による協働で「ワインツーリズムやまなし」(2013年グッドデザイン・地域づくりデザイン賞受賞 )を立ち上げ、山梨にワインを飲む文化と、産地を散策する習慣を定着しようとしている。
ユニットマスター③
塩田 大成(しおだ たいせい)氏
(株)ビルススタジオ代表取締役
栃木県宇都宮市もみじ通りで、 不動産・建築設計・地域プロデュース・グラフィックデザイン等、 「空間/場所づくり」を行う。シャッター街だったもみじ通りで は、出店・新規開業の相談から 大家との物件交渉までを行い、 個性的な界隈を創出する。
栃木県初のシェアハウス「KAMAGAWA LIVING」、観光商品をトリガーとした地域価値創造プロジェクト「OHYA UNDERGROUND」などをプロデュース。
■期 間 2018年(平成30年)11月30日(金)~ 12月2日(日) 3日間
■会 場 旧秋元別邸(群馬県館林市尾曳町8-1) ※最終日の公開プレゼンについては、旧上毛モスリン事務所2階(館林市城町2-3:第二資料館内)で実施。
■開催者 主催:館林商工会議所 企画・運営:株式会社リノベリング 共催:館林市/群馬県
■内 容
館林市の中心市街地に位置する「歴史の小径」及びその周辺の不動産オーナーから提供された遊休不動産を題材に、全国で様々なまちの新しい使い方を実現してきたユニットマスターが、受講生と共に“ユニット”を組み、エリアを変える事業計画をつくります。 最終日には地域住民とオーナーに向けプレゼンテーション(企画提案)を行い、賛同が得られればその後実行に移していく、極めて実践的なプログラムです。
《主な内容》
・3日間のユニットワークにて、遊休不動産を活用したリノベーション事業計画を企画
・ライブアクト(レクチャー)の受講
・最終日に公開プレゼンテーションにて、不動産オーナーに事業提案
※タイムテーブルは運営上の都合で予告なく変更する場合がございますので、あらかじめご了承願います。
11月30日(金)1日目
12:30~13:00 受付
13:00~13:15 開校式、ガイダンス
13:15~14:15 オープニングアクト
14:15~19:00 対象案件・エリア調査、ユニットワーク
19:00~21:00 オープニングパーティ
12月1日(土)2日目
9:00~10:00 ショートプレゼン
10:00~11:00 ライブアクト1
11:00~17:00 ユニットワーク1「事業計画を組み立てる」
17:00~18:00 ショートプレゼン
18:00~19:00 ライブアクト2
19:00~ ユニットワーク2「プレゼンテーションを練る」
12月2日(日)3日目
9:00~14:00 ユニットワーク「プレゼンテーションを練る」
14:00~15:30 公開プレゼンテーション
15:30~16:00 クロージングアクト
16:00~16:15 閉校式
16:30~18:00 クロージングパーティ
■募集人数 24名(1ユニット8名、3ユニット) ※主催者側で厳正な審査を行います。 受講生の決定は、個別に電子メールでお知らせします。
■受講資格
・リノベーションまちづくりに興味があり、自らが実践者となって遊休不動産を活用した地域再生に取り組みたい人
・パソコン(ワード、エクセル、パワーポイント)の操作ができる人
・スクールの全日程に参加できる人
■申込期間
2018年9月26日(水)~ 10月26日(金)(1次申込:終了)
2018年11月2日(金)~ 11月12日(月)(2次申込:終了)
■参加費 10,000円 ※現地までの交通費や宿泊費、当日の飲食費、パーティーの参加費等は受講生の負担となります。
■持ち物 モバイルPC(必須)、ポケットWi-Fi(必要な方のみ)、デジタルカメラ(スマートフォン、携帯電話のカメラでも可)、筆記用具等、ご持参ください。
■申込方法 下記応募フォームからお申込ください。
■注意事項
・受講決定後、参加費のお支払方法をお知らせします。
・事前課題があります。課題については、受講決定後にお知らせします。
・受講決定後のキャンセル、ご入金後の返金は原則できません。予めご了承のうえ、お申込ください。
・やむを得ない事情により受講をとりやめる場合は、速やかに事務局までご連絡ください。