リノベーションスクール
募集終了 2021年3月5日(金)〜3月7日(日)
遊休不動産や公共空間の有効活用によるまちの再生手法を学ぶ実践型スクールです。受講生はユニットを組み、ユニットマスターと一緒に、対象物件・エリアを題材に事業アイデアを組み上げ、最終日に発表を行います。
2回のオンラインスクールと3日間のスクーリングで構成されるリノベーションスクールと、フォローアップスクールでアイデアをブラッシュアップし、事業化を目指します。
ぜひ皆様のご応募をお待ちしております!
青木 純(あおき じゅん)
(株)nest 代表取締役 / (株)まめくらし 代表取締役 /(株)都電家守舎 代表取締役 / (株)北九州家守舎 取締役 / (株)タンガテーブル 取締役 / (株)ルーヴィス 取締役 / (株)寿百家店 取締役
1975年東京都生まれ。日本の賃貸文化を変革したカスタマイズ賃貸で新しい市場を創造し、経産省「平成26年度先進的なリフォーム事業者表彰」受賞。グッドデザイン賞受賞の「青豆ハウス」や、ジェイアール東日本都市開発と共に取組む「高円寺アパートメント」では住人と共に共同住宅を運営。主宰する「大家の学校」で愛ある大家の育成にも取組む。生まれ育った豊島区では都電家守舎の代表として遊休不動産の転貸事業や飲食事業「都電テーブル」を展開。「南池袋公園」など公共空間活用も民間主導の公民連携で実践する。全国展開する民間主体のまちづくり事業として注目を集めるリノベーションスクールには2013年から参画。岩手県花巻市、同葛巻町、岐阜県岐阜市等でリノベーションまちづくりアドバイザー。2020年7月百貨店のなくなる北九州市黒崎にある寿通り商店街のNEW NORMALをつくる寿百家店を仲間と共に設立。
ユニットマスター
殿塚 建吾(とのづか けんご)
omusubi不動産代表/宅地建物取引士
1984年千葉県生まれ。震災後、地元・松戸に戻りまちづくりプロジェクト「MAD City」に参画する。2014年4月に独立し、おこめをつくる不動産屋「omusubi不動産」を設立。築60年の社宅をリノベーションした「せんぱく工舎」など多くのシェアアトリエを運営。DIY可能物件の管理戸数日本一になる。2018年より松戸市にて国際芸術祭「科学と芸術の丘」を開催。2020年4月に下北沢BONUS TRACKに参画。空き家をつかったまちづくりと田んぼをきっかけにした入居者との暮らしづくりに取り組んでいる。
ユニットマスター
西山 芽衣(にしやま めい)
株式会社マイキー
1989年、群馬県生まれ。千葉大学建築学科卒業後、企画プロデュースを行う(株)北山創造研究所に入社。まちづくりなどに携わる中で、西千葉という街で「HELLO GARDEN」「西千葉工作室」を企画・立ち上げを行う。プロジェクトを企画するだけでなく、運営にも関わりたいと思い、2014年同社を退社。西千葉に密着で企画・研究を行う(株)マイキーに入社。「HELLO GARDEN」「西千葉工作室」の運営を行う傍ら、各地のまちづくりプロジェクトのアドバイザーとしても活動。現在は団地に暮らしながら、団地の未来についても考え中。
ユニットマスター
吉里 裕也(よしざと ひろや)
SPEAC,inc共同代表 クリエイティブディレクター /東京R不動産代表ディレクター
株式会社スピーク代表取締役、R不動産株式会社代表取締役。ディベロッパー勤務を経て、2003年「東京R不動産」2004年にSPEACを立ち上げるとともに、CIA Inc./The Brand Architect Groupにて都市施設やリテールショップのブランディングを行う。建築・不動産の開発・再生のプロデュースや建築デザイン、「東京R不動産」「leallocal」「toolbox」「公共R不動産」、全国のR不動産等グループサイトのディレクション、地域再生のプランニング等を行っている。共編著書に「東京R不動産」「全国のR不動産」「だから、僕らはこの働き方を選んだ」「toolbox」「2025年建築『七つの予言』」等。
■日時
・オンライン 2020年12月16日(水)、12月23日(水)
・@館山 2021年1月8日(金)~10日(日)3月5日(金)~7日(日)
■会場(リノベーションスクール、公開プレゼンテーション)
サカモトビル(房州第一ビル)1F/館山市北条1880-1
■コース
【事業計画コース】
館山市内の遊休不動産を活用したリノベーション事業プランを作成し、最終日に不動産オーナーに向けてプレゼンテーションを行います。
【エリアビジョンコース】
館山駅東口周辺の活用を中心とし、新たな館山の魅力を創出し、理想の未来像を描きます。
■受講内容
・館山市内の遊休不動産、エリアのリノベーション事業プランを企画。
・ライブアクトでインプットを行い、ユニットワークでアウトプット。
・最終日に練り上げた事業プランのプレゼンテーションを行います。
主催:館山リノベーションまちづくり実行委員会、館山市役所 雇用商工課
企画:株式会社リノベリング
運営:館山リノベーションまちづくり実行委員会 、株式会社リノベリング
■プレスクール1 (オンライン)
・12月16日(水) 19:00~21:00
■プレスクール2 (オンライン)
・12月23日(水) 19:00~21:00
■リノベーションスクール(@館山)
・3月5日(金)
10:30〜11:00 受付
11:00〜12:00 開校式・ガイダンス
12:00〜17:00 対象案件見学・まち歩き・ユニットワーク
17:00〜18:00 ショートプレゼン
18:00〜19:00 ライブアクト①
19:30〜21:00 オープニングパーティー
・3月6日(土)
9:00〜10:00 ライブアクト②
10:00〜16:30 ユニットワーク
16:30〜17:30 ショートプレゼン
17:30〜18:00 振り返り
18:00〜19:00 ライブアクト③
19:00〜22:00 ユニットワーク
・3月7日(日)
9:00〜14:00 ユニットワーク
14:00〜15:30 公開プレゼンテーション
15:30〜16:00 クロージングアクト
16:00〜16:15 閉校式
17:00~18:30 クロージングパーティー
*タイムテーブルは変更する場合があります。あらかじめご了承下さい。
■募集人数
15名(事業計画コース:10名、エリアビジョンコース:5名)
*申込みフォームの内容を総合的に評価し、厳正な審査を行います。受講生の決定は、個別に電子メールでお伝えします。
*ご希望のコース以外のご案内をする場合、個別でご連絡を致します。
■受講資格
・全日程に参加できる方
・職種、経験不問(学生、主婦も歓迎)
■対象者
・自分らしく生きたいと考えている方
・リノベーションやまちづくりに興味があり、主体的にまちづくりに関わりを持ちたい方
・ローカルビジネスに興味がある方、チャレンジしたい方
■申込期間
2020/10/22(木)〜12/1(火)
■受講料:15,000円
【安房地域3市1町に在住の方(館山市・南房総市・鴨川市・鋸南町)、学生は10,000円】
■注意事項
・受講料の支払い方法、事前課題等については選考結果の発表と同時にご案内致します。
・スクール当日は、モバイルPC、デジタルカメラ(スマートフォンでも可)、筆記用具等をご持参ください。
・会場までの交通費・期間中の宿泊費等はご自身で手配・ご負担下さい。
・受講料とは別途オープニングパーティ・クロージングパーティ代がかかります。
・受講決定後のキャンセルは、原則お受けできません。
・やむを得ない事情が発生した際には、速やかに事務局までご連絡ください。