リノベーションスクール
募集終了 プレスクール10月7日(木)・14日(木)、本スクール10月30日(土)~10月31日(日)
リノベーションスクールは、まちなかに実在する遊休資産(空き家、空き店舗、空き地等)を題材に、エリアを再生させるビジネスプランを考える短期集中の実践型スクールです。
またスクールは、「大和郡山で何かをやりたい」、「大和郡山のまちが好き」といった人たちが一堂に会し、繋がる場であり、約1ヶ月間のカリキュラムの中で出会った仲間たちと大和郡山のまちを考え尽くします。
リノベーションスクールに特別なスキルや経験は必要ありません。
あなたのその想いで欲しい暮らしをつくってみませんか?
ぜひ皆さんのご参加をお待ちしております!
加藤 寛之(かとう ひろゆき)
都市計画家/株式会社サルトコラボレイティヴ代表
1975年4月17日 千葉県千葉市生まれ。
立命館大学政策科学部卒業
大学在学中より、まちづくり系シンクタンクCOM計画研究所にて現地調査等に関する業務に携わる。1999年3月卒業後、イタリアに6ヶ月間の旅に出る。大小20以上の都市を巡り、ローマに3ヶ月住む。1999年10月、帰国後、研究員としてCOM計画研究所に入社。2000年4月、建築・デザイン・都市計画などの分野を横断的に考え、実行するsarto.(サルト)を立ち上げる。2000年5月から2002年4月まで兵庫県氷上郡柏原町(現丹波市柏原町)にタウンマネージャーとして出向。第3セクターの株式会社まちづくり柏原の設立および同社が経営するイタリア料理「オルモ」のプロデュース、その他柏原町での店舗誘致を主としたコーディネート業務を行ない、10店舗の誘致に成功。その後大阪府枚方市の定期マーケット五六市を地元の有志と立ち上げ、現在では毎月250の出店者と約5000人を集める。枚方では10年間で30店舗以上の新規店舗が増加し、五六市は新しいチャレンジを生み出すエンジンとなっている。2008年6月sarto.を法人化し、株式会社サルトコラボレイティヴ設立、代表に就任。現在は、引き続き丹波市でのまちづくりにかかわる他、大阪市、大東市、三田市、伊賀市、鹿屋市などの地域再生に取り組む。その他、地元大阪阿倍野のまちで地域の価値を高める仕組みとして、店舗や人材を守り育てるバイローカルムーブメントや1組限定貸切宿・ステイローカルの経営、産地の所得向上をめざしたザ・マーケットの事業開発、ザマーケットベーカリーでシェフを務める。その他、日本全国のエリア再生戦略策定に関わりながら、各地にてストックリノベーションによる不動産有効活用等によって地域再生につながる事業もライフワークとして取り組む。
不動産リノベーションコース
鯛島 康雄(たいじま やすお)
株式会社美想空間代表/大和郡山まちづくり株式会社取締役
1977年生まれ。大学卒業後、2003年に建築業で独立し、独学でリノベーションを実践。2007年株式会社美想空間を設立しリノベーションを展開。
2011年にカフェ1号店をオープン。現在5店舗の飲食店を運営。
不動産ワンストップモデル「中古買ってリノベ」を開始し株式会社美想空間不動産を設立。
住宅のみに留まらず、2016年には難波のエリア再生の中心となる『千南ターミナル』に着手。ウエディングと、宿事業を開始。
2019年より大阪府港区との官民連携プロジェクトとして、行政と提携し空き家活用した町リノベーションを展開。2020年より大和郡山まちづくり株式会社の取締役を務め、大和郡山市と連携協定を結び城下町エリアの活性化に取り組む。
1社で建築・不動産・飲食・企画・デザインまで可能にしたことを強みに、エリアリノベーションを手掛けている。
不動産リノベーションコース
藤岡 俊平(ふじおか しゅんぺい)
紀寺の家 代表/藤岡建築研究室 所属/NPO KYOBATE 理事/NARA TEIBAN共同運営代表
1982年生まれ。神戸芸術工科大学芸術工学部環境デザイン学科卒業。2005年〜2009年水澤工務店勤務。2010年父藤岡龍介が主宰する藤岡建築研究室に入社。2011年町家一棟貸し宿泊施設「紀寺の家」を設立。日本の伝統的な木造建築物を未来へと引き継ぐ活動を行う。 2017年紀寺の家の最寄り駅でもある京終駅を中心としたまちづくり団体、特定非営利活動法人京終(NPO KYOBATE)を設立。 2018年松屋銀座7階にて常設店NARA TEIBANを共同で開業。
■開催日 2021年10月30日(土)~10月31日(日)
※事前にオンラインでの事前講習も行います。
■会 場
大和郡山市中央公民館2F研修室1/大和郡山市南郡山町529-1
■公開プレゼンテーション会場
大和郡山市中央公民館3F小ホール/大和郡山市南郡山町529-1
■内 容
・2日間のユニットワークにて、遊休不動産のリノベーション事業計画を企画
・ライブアクト(レクチャー)の受講
・最終日の公開プレゼンテーションにて、不動産オーナーに事業提案
主催:大和郡山市
企画・運営:(株)リノベリング
【事前に3回のオンライン講習があります。詳細が決まり次第、更新いたします。】
※詳細なタイムテーブルについては現在調整中です。決まり次第、随時更新いたします。
◆DAY1 10月30日(土)
9:00~22:00
・開校式、ガイダンス、オープニングアクト
・ユニットワーク
・ライブアクト
・ショートプレゼンテーション
10月31日(日)
9:00~20:00
・ユニットワーク
・ライブアクト
・公開プレゼンテーション、クロージングアクト
・閉校式
■募集人数 10名(5名×2ユニット)
※応募者多数の場合、主催者側で厳正な審査を行い、個別にメール送信にて発表とします。
■受講資格
・スクールの全日程に参加できる人
・リノベーションまちづくりに興味があり、自らが実践者となって遊休不動産を活用した地域再生に取り組みたい人
■受講料
10,000円(学生5,000円)
※現地までの交通費、宿泊費等は受講生のご負担となります。
■申込期限 2021年9月20日(月) 9月28日(火)まで延長しました!!!
■持ち物 モバイルPC、ポケットwi-fi(必要な方のみ)、デジタルカメラ(スマートフォン可)、筆記用具等
■申込方法
下記応募フォームからお申込みください。
■注意事項
・グループワークにてFacebookグループを活用しますので、事前にアカウント登録をお願いします。
・受講決定後のキャンセルは、原則お受けできません。
・ご入金後のキャンセルによる返金は致しかねます。予めご了承の上、お申し込みください。
・やむを得ない事情により受講を取りやめる場合は、速やかに事務局までご連絡ください。